2017/06/20 21:35
1.現金を銀行ATMで降ろして、一万円札を10枚位降ろして、それを「特別買い物用高級皮革長財布」に入れて自宅に保管しておく。長財布に入り切らない程一万円札を降ろした時は、クリアファイルをお札のサイズにハサ...
2017/06/15 17:05
第一号の試作品です。毎日愛用して経年劣化の様子などをチェックしています。…………………………………………………………………………hiroshino Θ
2017/06/15 06:21
自宅に「特別買い物用高級皮革長財布」、出掛け、ポケットに自宅の鍵付き「3カードPAD」、かばんに「お札小銭PAD」「カード名刺PAD」、・・・このスタイルで朝、家を出て、一日を過ごし、夜、帰ってくる、これが私が提案する...
2017/06/11 10:53
私が管理人を務めるmixiコミュニティのタイトルになりますね。「お金法律思想」でググれば、そのコミュニティが出てきますよ。私がこの「ネットショップ・ひろしの皮革工房」をやろうとした動機が、このmixiコミュニ...
2017/06/09 16:21
とりあえず、駅構内での買い物、コンビニや自販機はもう完全にSuica化してますし、街のコンビニ、セブン・ローソン・ファミマなどは全部Suicaで買い物ができますので。あとはスーパーでの買い物にSuicaが可能にな...
2017/06/08 13:05
この針金かがりの針金を使って鍵を外側にぶら下げる、は、Suica入れやカード入れでもできる機能となるでしょうね。特にSuica入れで外側に鍵をぶら下げれば、普段は本当にこのSuica入れがあれば、あらゆる用事がす...
2017/06/07 19:58
鍵の掘り部分はこの鍵は実際にうちが自宅で使っている鍵ですのでスペアキーを作られないように紙で隠しましたので。とにかく、かがりに使っている針金を利用して鍵を小銭入れの外にぶら下げるのは、小銭入れをひ...
2017/06/07 18:48
商品には使えない部分の皮革を使って、とりあえず自分が普段使ってみて微調整を加える専用の小銭入れを作ってみました。すぐに気がついたのは、深すぎますね。深さが。まず深さを1cm位浅くしてみるつもりでいます...
2017/06/05 07:37
なんか小銭入れ・Suica入れ・カード入れ・キーホルダー・長財布の関係は、ネットにおけるガラケー・スマホ・パソコン・I-padなどの関係と似ていますね。どのパターンが支配的となるのか?……………………………………………………………hiroshi...
2017/06/05 06:39
今、電車の中ですが、小銭入れも、この「針金かがり製法」で作ってみようかな、という気持ちになってきています。二つ折にした千円、五千円、一万円札を、折り目を横に入れられて、免許証サイズのカード、ポイント...