2017/06/27 06:25

お金・法律・思想の義務教育化を7

Suicaは、残高がゼロになったら自分の銀行口座から自動的にSuicaチャージが行われてSuicaに現金が入る、という機能は断ち切ってしまうべき、かもしれませんね。そうしなければ、このように10万円位の現金を常に自...

2017/06/25 06:37

これだけ幅が広いですよ。

…………………………………………………………hiroshino   Θ

2017/06/23 22:37

レシートについて

レシートも、エンカが実現したら政治を動かして、エンカ入れに入れるのにちょうど良いサイズにする、あるいはエンカと同じ位の長さに切り込み線を入れて、手で引きちぎれる、折れる、ようにするべきかも知れませ...

2017/06/22 18:26

お金・法律・思想の義務教育化を6

私がこのように銀行口座から直接支払いをするデビットカードやクレジットカードを使わないで、10万円位の現金を常に自宅にプールしておき、その範囲内で日々のやりくりをする形式を家計に採用すべきだ、と考える...

2017/06/22 12:11

「円カード(エンカ・YENCA)」1

単純にSuica、PASMO、ICOCA、のネーミングを「円カード」で統一してみたらどうですか、という提案です。チャージされた現金というのは「お金」な訳ですから。「お金」は「お金」な訳で、それならそれが一言で実感できるネ...

2017/06/21 18:49

自宅のコインホルダーです

…………………………………………………………hiroshino  Θ

2017/06/21 11:57

お金・法律・思想の義務教育化を5

そうやって小金を倹約・節約して貯めた、まとまったお金で、まとまったお金がなければ買えない買い物をできる世界に突入する---まとまったお金がなければ買えないもの---例えば株、国債、定期預金、終身・養老保...

2017/06/20 22:31

木工用ボンドも投稿しておきます

…………………………………………………………hiroshino   Θ

2017/06/20 22:30

この添付画の精神です

…………………………………………………………………hiroshino   Θ

2017/06/20 21:35

お金・法律・思想の義務教育化を4

1.現金を銀行ATMで降ろして、一万円札を10枚位降ろして、それを「特別買い物用高級皮革長財布」に入れて自宅に保管しておく。長財布に入り切らない程一万円札を降ろした時は、クリアファイルをお札のサイズにハサ...

2017/06/15 17:05

お金・法律・思想の義務教育化を3

第一号の試作品です。毎日愛用して経年劣化の様子などをチェックしています。…………………………………………………………………………hiroshino   Θ

2017/06/15 06:21

お金・法律・思想の義務教育化を2

自宅に「特別買い物用高級皮革長財布」、出掛け、ポケットに自宅の鍵付き「3カードPAD」、かばんに「お札小銭PAD」「カード名刺PAD」、・・・このスタイルで朝、家を出て、一日を過ごし、夜、帰ってくる、これが私が提案する...

2017/06/11 10:53

お金・法律・思想の義務教育化を1

私が管理人を務めるmixiコミュニティのタイトルになりますね。「お金法律思想」でググれば、そのコミュニティが出てきますよ。私がこの「ネットショップ・ひろしの皮革工房」をやろうとした動機が、このmixiコミュニ...

2017/06/09 16:21

Suica・PASMO・ICOCA

とりあえず、駅構内での買い物、コンビニや自販機はもう完全にSuica化してますし、街のコンビニ、セブン・ローソン・ファミマなどは全部Suicaで買い物ができますので。あとはスーパーでの買い物にSuicaが可能にな...

2017/06/08 13:05

鍵をつける件について

この針金かがりの針金を使って鍵を外側にぶら下げる、は、Suica入れやカード入れでもできる機能となるでしょうね。特にSuica入れで外側に鍵をぶら下げれば、普段は本当にこのSuica入れがあれば、あらゆる用事がす...