2017/07/02 06:35
今朝の通勤電車の中で見つけた車内広告ですよ。全くこの通りですね。この広告のコピーを実現させる為にも、いずれはやはり実店舗も構えれる事も真剣に狙っていかなければ、と思います。その為にはまずはネットシ...
2017/07/01 21:17
例え実の弟、血縁者に小中学生の図画工作のレベルの作品にしか見えないと言われようとも、私はこの「金属かがり」という形式だけは個人的に非常に惚れ込んでいる形式ですので絶対にやめるつもりはありませんね。こ...
2017/06/29 21:03
ただ、チャック部分の手縫いと、コの字部分の針金かがりは、そのSuica入れ、小銭入れ、カード入れのオーナーとなられるお客さま自身で縫われ、かがられた方が快感、という面があるかも知れませんね。これは手縫い...
2017/06/29 18:11
部分から鑑みるに、やはりこのビジネス、そのサイズに切り出した皮革、その長さに切り出した針金、その長さに切り出した糸、その長さのチャック、というパーツを店頭に並べて、それをお客さまのお好みで組み合わ...
2017/06/29 12:33
デビューして1ヶ月半が過ぎて血縁者の弟に言われたのが「小中学生の図画工作のレベルの作品にしか見えない。もっと精度を上げた物を作らなければ商売という形式が成り立つ筈がない」と「黒い皮をベースにした物を作...
2017/06/27 17:45
Suica・PASMO・ICOCAは、表に定期券情報(何駅から何駅まで、期間は何年何月何日から何年何月何日まで、という情報)は印字しない形式をとるべきかも知れませんね。どうしてもそれを確認したかったら、それ専用のかざ...
2017/06/27 06:25
Suicaは、残高がゼロになったら自分の銀行口座から自動的にSuicaチャージが行われてSuicaに現金が入る、という機能は断ち切ってしまうべき、かもしれませんね。そうしなければ、このように10万円位の現金を常に自...
2017/06/23 22:37
レシートも、エンカが実現したら政治を動かして、エンカ入れに入れるのにちょうど良いサイズにする、あるいはエンカと同じ位の長さに切り込み線を入れて、手で引きちぎれる、折れる、ようにするべきかも知れませ...
2017/06/22 18:26
私がこのように銀行口座から直接支払いをするデビットカードやクレジットカードを使わないで、10万円位の現金を常に自宅にプールしておき、その範囲内で日々のやりくりをする形式を家計に採用すべきだ、と考える...
2017/06/22 12:11
単純にSuica、PASMO、ICOCA、のネーミングを「円カード」で統一してみたらどうですか、という提案です。チャージされた現金というのは「お金」な訳ですから。「お金」は「お金」な訳で、それならそれが一言で実感できるネ...
2017/06/21 11:57
そうやって小金を倹約・節約して貯めた、まとまったお金で、まとまったお金がなければ買えない買い物をできる世界に突入する---まとまったお金がなければ買えないもの---例えば株、国債、定期預金、終身・養老保...