2025/08/31 12:03




42319. 匿名@嫌い派 08-10 14:12 [通報] [非表示] [返信]  

>>42305

三二一書店(さんにいちしょてん)経営に参入できるのは書店経営企業ではなく民放キー局5社+NHKのみ、と規制をかけた方が良いかも知れません。私はNHKはぶっ潰す(立花孝志)のではなく民営化するべきだ派の人間ですよ。NHK新聞の発行を民営化されたNHKには義務化して。三二一書店経営に参加できるのは「テレビ、新聞、ラジオ、新聞販売店、出版社」事業を展開している企業のみにその資格があると法律でして。

これは「人間を幸福にしない日本というシステム」でも指摘される、いわゆる「記者クラブ問題」解決の為でもある政策です。

新聞はもちろんスマホで見れる有料サイトとしての新聞発行事業がメインです。

新聞販売店の配本サービス、とは、紙の新聞は四つ折りにしてカッターを2カ所位に入れ、ホッチキスで止める所をとめると新聞本という本に早変わりする。その形式の本=新聞本のネット受注&戸別配達と戸別古新聞の回収&有料ゴミ・資源ゴミの回収業務を新たな新聞販売店の業務とすべきだと私は自分のサイトで提案していますが、それとの絡みで「民営化された図書館事業」も、それらある程度体力や経営ノウハウを持つ大手マスコミ企業にしか経営に参加できないと規制をかけた方が良いのではないかという視点です。

収入に窮してアダルトアダルトビデオ斡旋業務に手を染めたような会社が教科書図書館の経営をやるのは犯罪者😎が警察官👮も兼ねるようなもので良くないと感じるからです。

最近女生徒のスカートの中を盗撮😎する教師👮が問題になっていますが。



刑法第230条特例条文↑


警察官等をかたる詐欺 警視庁 https://share.google/g4qTbvPL4GoNbxB24


扶桑社↑



もちろん最近問題が続くフジテレビみたいなケースには毅然とした対応を取るようにしてね。

ただし刑期を終えて出所した受刑者を差別するのはダメ、という考え方は尊重しながら、現実は回すべきだとは思いますが。尊重しなければいけませんが。


フジテレビのようなケースで仮にフジサンケイグループがなくなったとしてもなんの問題もないと思います。


日本のプロ野球団が1つなくなるようなもので、一般の日本人には別に痛くもかゆくもないというか。

 



42297. 匿名@嫌い派 08-09 22:50 [通報] [非表示] [返信]  
>>42296
それから、これも書いておきますが、お金・法律・思想・語学・理数、の5科目の教科書専門の「民営化された図書館」を作り、そこで新刊本の販売も兼ねれるようにして、そういう教科書図書館を全国に整備し、独学でこれら5科目を学び直せるシステムを日本社会に導入すべきだ、とも考えています。自習室も近代化して、利用者にコンシューマーからプロシューマーへのパワーシフトを促して。家庭教師、ミニ教室を貸すみたいなサービスも添付して。

私は憲法と教育基本法さえ微調整できれば、これらは全て可能だと思います。

法律は変えられる存在。

あと教科書出版社の数も増やし、全国で最低でも30種類以上の教科書が出回れるようにして。

例えば関西版の語学教科書には関西弁の学習箇所を、青森版の語学教科書には津軽弁の学習箇所をも通常の語学教科書に設けて。古文、〜例えば平家物語の祇園精舎の箇所とか源氏物語とか、竹取物語とかも学べるようにして。トインビーの古典に関する考え方を語学教科書に反映させてね。

 

42299. 匿名@嫌い派 08-10 01:43 [通報] [非表示] [返信]  
>>42297
「民営化された図書館」と言っても、小中高、あるいは大学も〜の教科書の専門図書館ですから、当然完全民営化にはできないし、する必要も無いと思います。やはり現実的には第三セクターによる経営になると思います。

私はこの第三セクター経営の教科書図書館は、第三セクター経営という部分から、その名称も全国で統一すべきだとも考えています。無機質さ、事務処理を淡々とやる第「三」セクター経営図書館という意味で今考えている名称は「三二一書店」が良いと考えています。事務的、無機質を追求する為に数字のみを使った名称にする、という哲学です。

使う宣伝コピーの主だったものは次の二つ


①教科書図書館

②民営化された図書館

…です。

 
「小池百合子好き嫌い」サイトに書いた私のコメントのコピペ↑




三3二2一1書10店8=24画




AI による概要

姓名判断の総画数が24画は、「強運な大吉数」とされ、金運、仕事運、健康運、恋愛運など、あらゆる面で恵まれた運勢を持つことが特徴です。成功するコツを生まれ持っており、高い水準を維持できる強運の持ち主ですが、欲に走りすぎると人が離れてしまう可能性があるため、謙虚な姿勢と人望を大切にすることが運気をさらに引き上げるポイントです。
総格24画(大吉数)の特徴
強運で金運に恵まれる:
窮地から必ず立ち直れるほど、金運に恵まれた大吉運を持っています。
穏やかで誠実な人柄:
家庭に恵まれ、素直で優しい性格から周囲の人に慕われるでしょう。
総合的な運勢の良さ:
健康運、仕事運、恋愛運など、全体的に恵まれており、運勢の失墜リスクも少ないとされます。
成功する才能:
成功するコツを生まれ持って知っており、高い水準を維持する能力があります。
運気をさらに高めるポイント
謙虚さを持つ:
運を任せきりにしたり、欲に走りすぎたりすると、せっかくの運気や人望を失う可能性があります。
高望みをしない:
恋愛運は非常に良好ですが、相手に高望みしすぎず、自分と釣り合う運命の人を見つけることが大切です。
前向きなチャレンジ精神:
保守的な部分に捉われすぎると、才能を活かせないことも。少々のことで諦めず、前向きな気持ちでチャレンジすることが運気を高めます。