2025/03/30 19:40
舎人ライナーで今日舎人公園へ行きましたが、舎人ライナー、今深刻な赤字に苦しんでいるそうですね。
ネットの記事で知りました。

資金が底試算 日本一混雑する列車でなぜ赤字が続くのか。 約380億円に上る建設費の借金を返済中であることに加え、平日のラッシュ時以外の利用が低迷していることが響いている。 利用者の約半数が集中する日暮里、西日暮里駅で降りる乗客は、平日午前8時台で6000人を超える。2023/11/07
コピペ↑
私は同じ「あだち」の偶然から、あだち充先生の記念館を舎人公園内に建てるというアイデア(もちろんタッチの舞台になる喫茶店の南風も作って(笑))と
「民営化された図書館」を舎人公園内に建てるというアイデアが浮かびましたのでここにメモしておきますよ。
「お金」「法律」「思想」「語学」「理数」の5科目の教科書を中心に展示する図書館です。
西日暮里駅から舎人ライナーは出ていますが、西日暮里駅はあの有名な進学校の開成高校の最寄り駅でもあるロケーションから舎人公園に巨大教科書図書館は当たるのではないかと。
舎人公園公式サイト↓
https://www.tokyo-park.or.jp/park/toneri/index.html
「民営化された図書館」、に名前を付けるならば、私は「三二一書店」が良いと思います。24画。6.10.8。「さんにいちしょてん」です。メモ書きしておきます。宣伝英語コピーは「you are to see(あなたは知る事になる)」が良いと思います。
民営化された図書館=三二一書店は、第三セクターという形式の経営にしてもいい。
第三セクター↓
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC#:~:text=%E7%AC%AC%E4%B8%89%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AF%E6%B3%95,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E6%B3%95%E4%BA%BA%E3%82%92%E6%8C%87%E3%81%99%E3%80%82
〜2024年1月1日、映画やテレビで最も人気のある2つのキャラクター、ミッキーマウスとミニーマウスのオリジナルバージョンがパブリックドメイン(知的財産権消滅)となる。 これにより、クリエイターはこれらのキャラクターを使って、あらゆる種類の新しいプロジェクトを自由に制作できるようになる。
↑これから、三二一(さんにいち)をミニー(みにい)と呼び、ミニーマウスをマスコットとして採用する、というのも手だと思います。

さんさんさんにいちさんにいち♫ さんさんさんにいちさんにいち♫
さんにいち~さんにいち~さんにいち~さんにいち~さんにいち~さんにいち~さんにいちしょてん!
you are to see
舎人公園(27画)よりも足立舎人公園(39画)の方が画数が良いですね。
あだち充先生の代表作の主人公が通う高校名は明青学園、「明るい青」というコンセプトから「青色発光ダイオード」を印象的に装飾に散りばめた記念館にすればビジュアル的にも美しく出来ると感じます。
バッティング&ピッチングセンター併設も良いかも知れません。あだち充先生の「ナイン」と「タッチ」は野球の話から、です。↓
https://www.round1.co.jp/service/batting/index.html
資金が底試算 日本一混雑する列車でなぜ赤字が続くのか。 約380億円に上る建設費の借金を返済中であることに加え、平日のラッシュ時以外の利用が低迷していることが響いている。 利用者の約半数が集中する日暮里、西日暮里駅で降りる乗客は、平日午前8時台で6000人を超える。2023/11/07

https://ameblo.jp/513517abcd/entry-12716074359.html?frm=theme
↑ジョギングクラブを併設するというのも手です。大きな公園は普通はジョギングコースの定番の筈。