2025/03/16 17:28









私は、いわゆる「銀座」から最も最寄りの山手線の駅というロケーションから、有楽町駅は「銀座駅」、と駅名を改名するべきだと思います。

その方が有楽町駅周辺地域に販促効果が発生するというか…、いわゆる銀座と住所に付く地域だけの販促効果だけではなく。

書いておきますよ。山手線は東京で道に迷った時の一番の目印になるランドマーク路線だからです。

銀座地区は東京在住在勤の人達だけではなく、国内国外のいわゆる観光客が訪問する、有名な東京の観光スポットでもあると私は思うのですが、観光客の皆さんが銀座の街角で道に迷った時に、とりあえず駅に行かなければ、という行動判断をされる際、現状の地下鉄路線にしか銀座と名の付く駅がないというのは、地元の人間ではない、観光客の皆さんには非常にわかりにくいと思います。

それならば銀座の街角で道に迷った時に、とりあえず「山手線の」銀座駅にたどり着ければ自分が目指す目的地、次の目的地へ行ける、そういう意味で山手線に作る銀座駅は、観光客の皆さんを思いやるサービスになると思いますよ。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E6%B6%88%E8%B2%BB

個人的にはそう思います。
山手線に銀座駅を、ですね。

私は川崎市立梶ケ谷小学校の卒業生ですが、梶が谷駅と梶ケ谷1~6丁目の関係が、まさにそういう関係にありました。そこから思いつきました。東急田園都市線の梶が谷駅は梶ケ谷と地名に付く場所に立地していなかったです。  

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%B6%E3%81%8C%E8%B0%B7%E9%A7%85