2019/09/02 07:39
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/375419/blog/b961ac02204e81c091ca349a902a830b.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/375419/blog/8a893391587cf137df174b72e47f74ce.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/375419/blog/5a752a39598ae7a33ca43b3c1912745b.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
「ひろしのマーク」が大型なのを小さくできなくてタイプライター的な文字として使えない為に、タイプ的なページで「ひろしのマーク」を表す時に使っていた「角度」の意味に使われる事が多い「シータ」というギリシャ文字ですが、これを正式にひろしのマークの省略化文字としてひろしの皮革工房で採用しようかと考えています。意味的にも悪い意味ではないですから。
よろしくお願いします。
つまり、ひろしのマークを
①シータ「Θ」
②「すけきよマスク+オペラ座の怪人マスク+宇宙人マスク=オリジナル白マスク」
‥‥の、計2種類とする、という意味ですね。
脳波の「Θ波(シータ波)」はいい意味ですね。インスピレーションやヒラメキが生まれ易い脳の状態の時に「覚醒Θ波」が脳から出るそうです。
前者は小画面の時に、後者は大画面の時に、それぞれ「ひろしのマーク」として使って行きましょうという事です。
«ひろしのマークの哲学的な意味に関しては「ひろしの皮革工房6」でネットで検索すると出てくるブログ記事で説明させていただいております»
https://hiroshino.thebase.in/blog/2017/05/30/212922
よろしくお願いいたします。
………………………………………………………………
hiroshino Θ
ひろしの皮革工房